Q:こんなお悩みございませんか?

1:目標達成への“逆算”が無い
 →営業の計画/実行/振返りが曖昧

2:営業ノウハウが”属人的”
 →売れる/売れない営業の差が大

A1:とにかく”可視化”で解決!

1:営業戦略&戦術・業績&行動計画
2:わかる〜できるまでを実現する研修内容
3:成功事例・優秀な営業のトーク&ノウハウ


などを“見える化”し、営業の皆様に共有し活用することで業績向上の力に変えます!
可視化 is POWER!!!

可視化しなければ、社員や顧客に伝わらなければ、それは無かったことと同じになります。せっかくあるはずの貴社の多くの武器を使える形に変える=それが可視化です。

 

A2:リクルート流で徹底伴走!

言うだけ/提案だけではなく、経営ボードの皆様及び、営業マネジャー、現場の営業の皆様と蜜にコミュニケーションしながら、
1:ロープレ
2:営業同行
3:研修企画&実施
4:営業会議への参加
5:メンバー1on1

などによる現場重要視型の徹底伴走コンサルティングをご提供させていただきます。

営業ノウハウのパッケージ化やロープレ/トレーニングなどリクルート流極意を濃厚に取り入れ、「実際に顧客先で再現できること」に徹底的にこだわります。

 

月額定額コンサルティングの内容

達成マネジメント力強化

1:戦略/戦術/組織の強化
 営業戦略戦術の設計+組織図再編の議論

2:実行/振り返り力強化
 年/Q/月間の計画値策定
 +業績/行動のKPIモニタリングフロー策定

3:PDCA支援
 毎週の営業会議のレビュー&改善
 ファシリテーション支援

 

スキルマネジメント強化

4:ノウハウの可視化と展開
 営業ノウハウ可視化=マニュアル化

5:ノウハウの学習効率アップ
 貴社オリジナル研修作り&実施
 (集団指導型、個別指導型)
 ※パワーポイント・エクセル研修もあり

6:営業同行/ロープレ等の徹底伴走
 貴社の名刺を持ち、実際に
 顧客先に出向くなども行う

 

その他ハンズオン支援

7:ハンズオンでの実務巻取り
 業績計画進捗管理表や営業資料など
 貴社工数では難しい場合、弊社にて作成。

8:仕事は生き様/責任と覚悟=魂注入
 外部の人間から言われた方が伝わる
 ちょっと耳の痛い話をしたり
 社内の人には言えない聞いて欲しいことを
 聞いてあげてガス抜きしたり
 ・・・ということもご支援可能!

 

 

お客様の声

漠然とした議論を一気に可視化

 

株式会社日本M&Aセンター

執行役員
森山 隆一 様

https://www.nihon-ma.co.jp/

チームでの1日研修をお願いしました。

課題を深堀りするところ、
さらっと流すところの見極めが秀逸。
あと、フレームワークの使い方がうまくて、
まとまりのある議論が出来ました。

やりっぱなしにならないように、振り返る。
振り返るの時のポイントはね!ってな感じで、
常にロジックが背後にあるので、
理解しやすかったです。

プッシュ兄さん(進捗管理担当/お尻叩き)を
お願いしたときもありました。
どのようにすれば、チームが動くか、
足りないところに
ピンポイントで入ってもらい、
全体がスムーズに流れました。

第三者だからこそ言える、第三者だからこそ
聞く方も素直に聞ける、という人間関係を
メンバーと作ってくださいました。

体験や経験、具体例に基づいた可視化により、
実効性のあるものを常に生み出してくれます。
そして、それが実行できるような
プラン、考え方。

継続しなければ意味がないことを
理解されており、
常に現場で数字を背負ってきたからこその
具体性がいつもあります。

可視化して物事を考えると、すごくすっきり
することを知ってしまったメンバーは、
もう可視化の虜です!

新卒社員の仕事への向き合い方をインストール

 

株式会社アイスタイル
ブランド事業本部 
事業戦略推進部 営業企画G 
マネジャー 田島 有希子 様

https://www.istyle.co.jp/

新卒入社1年目メンバーに向けて
「仕事に対する向き合い方研修」を
していただきました。

メンバーにとって、この研修を社会人人生の
スタート時に受けられたことは
非常に有意義な機会となりました。

自社内でもマインド面の研修を行っていますが、
どうしても自社視点で手前味噌になりがちで、
客観性・多角的視点、腹落ち感が
足りないと感じていました。

本質的で大切なことを伝わりやすく言語化し、
ビジュアル化して伝えてくださり、

明日から実行できるスキル面まで、
盛りだくさんですが消化不良にならずに
しっかりと腹落ちできる内容でした。

研修で使われたキーワードを
今後共通言語にして、
仕事を楽しみながら成果を出せるメンバー育成を
続けていきたいと思います。

新卒入社研修から配属後の育成支援をフルオーダーメイド

ブランディングテクノロジー株式会社

人事戦略室 執行役員 
内山 一彦様

https://www.branding-t.co.jp

 

新卒入社研修から配属後の育成支援を
お願いしておりますが、
研修がテンプレートではなく、配属現場の把握、
活躍社員のインタビュー、
役員インタビューをして、組織像を捉え、
あるべきプログラムを組んでくれました。

お決まりの新人研修ではなく、
まさにオーダーメイドでした。

研修中も必要に応じて、
プログラムの変更もしてくれ、
柔軟性がすごいです。

課題を的確にくみ取り、スピード感をもって
アクションしてくれますので、
人事・組織課題を包み隠さず本音で
ぶつかれるパートナーだと思ってます。

今後ともよろしくお願いします。

属人化した仕事の流れを再現度高く教えることが可能に

株式会社メディロム

営業チーム マネージャー
木村 津久美 様

https://medirom.co.jp

<導入所感>
背景:
少人数部署で私自身プレイヤーとして
稼働しながら、マネージャーとして
業績管理・メンバーマネジメントを担当

当時の課題:
業績が属人化(私)している
→目の前のことに追われ、
業績拡大・チーム強化の
動きが取れずに伸び悩む。
いちいちチームの稼働が止まりがち。

<可視化社_導入後の変化>
① チームにまつわることすべて
 ‐業績分析、商品開発
 ‐運用ノウハウ、営業ノウハウ
 を可視化したことで、人に
 囚われないスキーム構築に成功

可視化方法を習得したことにより
 上への業績報告、下への指示出し
 次の打ち手考案がスムーズになり
 稼働がいちいち止まらなくなった
 
圧倒的に教育コストの圧縮に成功。
 7月から新メンバー増員で
 各種マニュアル整えておいてよかった〜と
 リアルタイムで実感中。
 
 チームとしての稼働を止めることなく
 日々、業績UPに向けて取り組めています。

最後に、可視化様の1番魅力的なところは
スピード感を持って、課題解決に
取り組んでくれて、チームの力で
自走できる状態になったときに
しっかりと可視化様から
卒業をさせてくれることです。

他のコンサル会社さんは
できるだけ長く契約を結びたいので
ちまちまとあれこれしてくる印象があり
逆にコンサル対応に時間を取られ
好きではなかったです(笑)

上記は、貴社の長期契約獲得に
影響がでてしまうかもしれないので
掲載可否はお任せします(笑)

 

 

難易度の高い経営課題をすぐに可視化して前進する力に

株式会社サイバー・バズ

取締役
三木 佑太 様

https://www.cyberbuzz.co.jp/

メッセージや想いを伝える際に、
言葉や文字で表現できていても、
伝わりにくいことがあります。

その際に適したビジュアル化をする
お手伝いをいただいています。

現場に伝わりやすくするには
どういう風な見せ方が良いかなど
サポートをいただき

私自身は実際に伝えること
思考することへ集中できています。

その他にも育成サポートとして、
基本スキルの支援、外部の方からの
社会人の当たり前のような講義を
していただくことで、
社員への刺激を与えていただいています。

メンバー一人ひとりに向き合い、成果が出るまで伴走

株式会社スタジアム

執行役員 人事教育部 部長
佐志 雪乃 様

https://stadium.co.jp/

営業現場においても、
どんなビジネスにおいても
「可視化」した後、どう打ち手を
打つか、が本質的に大事なのだと思います。

研修したり、物事を解決する
アドバイスをもらうだけではなく
メンバー一人ひとりに向き合い
現場の仕事に生きるよう
コミットしてくれる、
そんなパートナーです。

菊池さんからご指導いただくメンバーは
うまくいかない悔しさや、もどかしさ
本質的な指摘から、涙した社員も
何人いたかなと、

ふと振り返ってみると思い出します!
メンバーがそうなるくらい、
本気で向き合ってくれていることが
信頼の証だと感じております。

個々の仕事や会社・事業を
「我ごとで捉える」ということを
真剣に教え、自ら取り組んでくださる
ことに大変感謝しております。
引き続きよろしくお願い申し上げます!

核心をついた議論&マーケティング 戦略室を立上げ

日研工業株式会社

副社長
畠山 市朗 様

https://www.nikkensp.co.jp

2019年11月からお世話になり
8ヶ月が経過しようとしています。

当社は今期業績のV字回復を狙うべく
新たな挑戦課題を実現しようとしております。

その中で、この課題に対し、可視化様のご提案は
核心をつき、今までなかった新たな気づき
ご提供頂いております。

提案頂いたマーケティング戦略室の発足
当社のような中小企業には
驚きとおこがましさが感じられ、

さらに営業部から実績と
やる気がある戦力を投下して
欲しいという希望に対し
躊躇の言葉しか出てきませんでした。

中小企業では、営業マンの能力が
会社を牽引し、その戦力を
営業活動から切り離すことは
大きな戦力ダウンとしか考えられません。

しかしながら、この数ヶ月で
マーケティング戦略室の活動は
営業グループだけでなく、
他の組織体に対して血流をよくし、
熱量とやる気に変化が生じ

V字回復に向かうシナリオが
現実味を帯びてきたと実感しております。

また、奇抜なアイデア
菊池社長の口から出てくるたびに
やれるの?から是非やってみよう!

という成功期待感が感じられる
昨今となっております。

今後も今まで以上の刺激と、
共に戦っている意識
共有いただければ必ずや
V字回復が実現できると
確信しております。

菊池先生、頼りにしてますよ!!
「仕事は生き様・責任と覚悟!!!」
名言は人を創るですね笑!

代表自己紹介

株式会社可視化
代表取締役 菊池明光

1978年生 埼玉県春日部市出身
2021年現在、創業54年目の町の家電販売店”キクチでんき”の一人息子として生まれる。幼い頃より商売の苦労を間近に見て来て、親の商売伸長を支援したい/商売を学びたい!と思いリクルート社に入り、その後中小企業支援の道を選択。

早稲田大学政治経済学部卒業後、2001年株式会社リクルート入社。13年間勤務中、主にホットペッパー事業にて営業/商品企画/営業企画/営業組織マネジャーを経験。営業時代は万年ビリ~MVP常連まで。2014年~メディロム社(リアルメディア室長→経営戦略局長)→PhoneAppli社(営業企画室長)を経て2016年株式会社可視化創業。独立後はリクルート流営業極意と「ノウハウ可視化」力を武器に創業5年目で累計60社の営業組織を強化。属人的営業ノウハウ標準化・営業資料作成・営業メンバー/リーダー層育成まで支援中。

ビリを知らず、トップ業績だけ取ったことがある人は、実は教え方が下手だと思っています。
どんな人でもスキルが上がることを目指し、創業し、現在までやってきました。万年ビリの経験が最大の武器です。

趣味&特技:ドラム/ヘビーメタル/桜木町駅近くの野毛界隈のスナックで飲む
ニックネーム:きくりん、きっくー

営業組織運営において、何かお悩みや課題感があるという経営者様、営業組織長様。いきなりコンサルに頼むのも抵抗感あるかもしれません。その際は、まず一杯飲みに行きましょう。勿論弊社でご馳走させていただきます。

成功事例

<問題>
営業スキルのバラつきがあるが
対象方法がわからない

そもそもの営業スキルや法人営業のフローの理解が営業個人ごとにバラつきがあるが数年放置。できる人/できない人の差が開く一方だった。過去いくつかの研修やコンサルティングを投下したが浸透せず。この状況を解決することができない状態であった。

<打手>
詳細なヒアリングを通じて
過去最高の営業指南書を作成/展開

STEP1. 課題の可視化

営業6名の方にインタビューし課題を可視化

営業プロセスは理解しているが実際にどう行動すればいいかイメージがついていない
ことが明らかに。

いつ誰に何をすれば良いのか?具体的なアクションイメージを持てていなかった。例えば予算額を聞く際にどういう言葉=セリフで聞けば良いのか?どうすれば失礼にならずに済むかというイメージがついていなかった。

 

STEP2. 打手の可視化

法人営業プロセスをわかる→できるまで導くマニュアルを作成。

営業という活動を、顧客の意思決定進度=フェーズを進めるためのアクションを行うこと、と定義付け、そのアクションごとに具体的に何をすれば良いのか?どんな内容/文章のメールを送り、TELなどで何を会話すれば良いのか?具体的にどんなセリフ=詳細な言い回しまでを明記。

過去最高の営業指南書だと大好評!

他社サービスとの違い

1:実践重視/伴走主義

言うだけ番長ではありません!営業同行、研修、ロープレなどなど、いつも伴走して一緒に手足を動かします!

 

2:研修会社+コンサル会社

何らかのパッケージを当てはめるだけはしません!研修とコンサルティングを縦横無尽に使って貴社の課題を解決します!

3:とにかく可視化

貴社との議論や営業ノウハウなど片っ端から可視化して形にしていきます。
特に、議事録を最重要視しております。

 

4:仕事は生き様、責任と覚悟

コンサルの本当の商品は”生き様”だと考えます。人生を変えるために入社した㈱可視化メンバーが貴社と本気で向き合います。

 

ご提供価格

月額50−70万円(税別)
※都内近県の交通費込、下記すべて含む

■ 週1回MTGを基本
■ 2名のコンサルタントが縦横無尽に稼働/伴走
■ 研修の立案〜実施も含む(参加人数不問
 ※オンライン/オフライン両方可能
 ※研修だけでコストメリットを
  感じていただけるはずです
■ メンバー1on1/メールご相談や
 TELご相談/資料作成などは随時実施

※貴社の課題解決のために
 何が出来るのか?に真摯に向き合い
 極力工数を振り出す方針です
 (支援内容により減額相談可)

 

ご支援開始フロー

下記のフローにて課題を丁寧にしっかりと把握し、ご支援イメージや体制を組み上げてから、以降は週1回MTGを基本としながら支援を進行させていただきます。

STEP1. メールでのヒアリング

以下のヒアリングを実施させていただきます。

(1)貴社の抱える課題感/最近1番困っていること
(2)1はすでに社内でもしくは
 プロジェクトベースで動き始めているか?
 もしくは発起人として起案されていくのか?
(3)第3者に問題解決を
 外部委託したいとお考えのご理由
(4)ご支援開始時期のイメージ
(5)初回MTGで弊社に期待されていること

STEP2. 初回オンラインMTG
★ここまでは無料です★

メールでのヒアリングをもとに、オンラインで方向性についてディスカッションさせていただきます。3ヶ月/半年/1年後の営業組織としての「ありたい姿」を可視化し、それに対しての現状についても可視化。ありたい姿と現状の差分を課題設定し、その課題に対して打手をいくつかご提案させていただきます。

STEP3. ご発注

もし発注に悩む場合は、現在弊社とお取引させていただいているクライアント様をご紹介させていただきます。支援の感想や満足度を聞いていただくことも可能です。ご発注の判断基準として、おすすめさせて頂いてるのは、「貴社と弊社で人柄/キャラクター」が合うかどうか?です。人間性/キャラクターが合わないとコンサルテーションのパフォーマンスが100%発揮されないと感じることが多いです。

STEP4. ご支援開始

まずは課題をしっかりと可視化していくために貴社の中心メンバーの皆様にインタビューさせていただきます。概して、経営ボードとメンバーの間における課題感はどちらも正解であり、またズレているものです。この差分をクリアにするところからご支援が始まると考えております。

(1)あなたの抱える課題感/最近1番困っていること
(2)1について、今まで何をやってきたか?
 また手に負えない部分はどこか?
(3)今回、弊社に期待されていること

© 2023 株式会社 可視化